ピート・マイヤーズ(Pete Myers)
90年代のNBAを熱心に見ていた方以外は
誰?
となってると思います。
もしくは、現在NBAを見ている方だと
ブルズのACの人でしょ?
と思われるかもしれません(実際にその人ですが)。
これがマイケル・ジョーダンの後継者?
本人には大変失礼ですが
正直スター選手とは言い難い地味な顔をしているような・・・。
実際私もマイヤーズを初めて見たときは
そう思いました。
それにせめてMJの後継者というなら
コービー・ブライアントは?
アレン・アイバーソンは?
レブロン・ジェームズは?
と思われるのが普通でしょう。
彼らもキャリア初期はそう言われる時期も
あったとは思います。
では「マイケル・ジョーダンの後継者」
とはどういう意味かというと
MJの突然の引退によって
ぽっかり空いたブルズのスタメンガード枠に
入りこんだのがこのピート・マイヤーズというわけです。
MJ引退前後のスタメン
1992-93シーズンのほとんどで組まれた
ブルズホームでのスタメンの紹介順です。
スコッティ・ピッペン(Scottie Pippen)
ビル・カートライト(Bill Cartwright)※ここは少し流動的
B・J・アームストロング(B. J. Armstrong)
マイケル・ジョーダン(Michael Jordan)
次に、
MJが1993-94シーズン開幕前の10月に
突然引退をしてからの
1993年11月30日対サンズ戦の
ホームでのスタメンの紹介順です。
スコッティ・ピッペン(Scottie Pippen)
ステイシー・キング(Stacey King)
ピート・マイヤーズ(Pete Myers)
B・J・アームストロング(B. J. Armstrong)
このように、MJがマイヤーズに入れ替わっているのが
分かると思います。
マイヤーズの紹介スピーチは
Six Guard
From Arkansas Little Rock
Pete
Myers
という感じでした。
当然ですが、聞き慣れない感がすごかったですね(笑)。
有名なMJのやつは
North
Carolina!
A Guard
Six-Six
Michael
Jordan!
て感じでしたね。
で、誰?
まず、私としては
MJ引退からこの試合を見るまで
MJの抜けたブルズのスタメンガード枠は誰が入るの?
ってことを考えたときに
なんて勝手に推測してたんですが、
当時唯一のNBAの最速な情報源が
NHK BS1の試合やダイジェストのみで、
記憶はおぼろげなんですが
マイヤーズという選手が
ブルズのスタメンガードに入った。
という情報は入っていたと思うんですね。
で、上に記した推測はハズレと。
ただ、この1993年11月30日対サンズ戦の放送まで
ピート・マイヤーズの顔は知らなかったのです。
(MJが抜けても知名度抜群のブルズでしたから、それ以前にもブルズの試合は放送してたと思うんですが、個人的にはこの対サンズ戦がシーズン最初のブルズ戦でした。)
Pete Myers was born on this day in 1963. Myers was the starting SG for the #Bulls in 93/94 and had his best season as a pro #NBA pic.twitter.com/OqyCany0po
— Bulls History (@BullsHistory) September 15, 2017
で、実際にスタメン紹介で
マイヤーズの姿を見たとき、本当に
誰?
と思いましたね。
そりゃそうですよ、
前のシーズンはNBAにいなかった(ヨーロッパのリーグにいた)し
93年ドラフトにもいなかったし
ドラフト外から入団したルーキー?
と思いましたもん、最初は。
そしたら、
NBAキャリアのスタートは確かにブルズなんですが、
それは86年ドラフト6巡目120位で指名
その後はチームを転々としていた
というではありませんか。
そりゃ分かりませんよ、ってなわけです。
最後に紹介されてた選手
あと、上のスタメン表をご覧の通り、
1993-94シーズンのブルズのスタメン紹介は
最後がピッペンじゃないんですよね。
さすがにマイヤーズではなかったですけど。
普通はチームNo.1の選手が最後に紹介されると思うんですが
1992-93までは言うまでもなく
マイケル・ジョーダンが最後の紹介でした。
この1993-94シーズンでは
3ポイントシューターのB・J・アームストロングが
最後に紹介されています。
Η στήλη "Μαθήματα Ιστορίας" θυμάται τον σπουδαίο γκαρντ των Bulls των 90's, B.J Armstrong http://t.co/EFMeFWiNut pic.twitter.com/RBXx3YNDCs
— NBA Hellas (@nbahellas) September 9, 2015
BJも、このシーズンはファン投票で
オールスター選出されてるんですけど。
(何と得票数がピッペンより多い!)
それでも実績的にはピッペンがチームNo.1ですよね。
(翌1994-95シーズン、MJが復帰するまではピッペンが最後に変更されたようです。雑誌がソースで、実際に映像で見たことはありませんが。)
スタメン紹介の進行を細かく考える暇も無いほど
MJの引退が突発的だったのかな、と思いました。
余談
あとこの試合は
ブルズの圧勝だったんですが、
サンズ側では
HCのポール・ウェストファル(Paul Westphal)が退場になり、
代行HCとなった
ACのライオネル・ホリンズ(Lionel Hollins、グリズリーズ、ネッツHCなど)
までもが審判への抗議(笑いながらやんわりとでしたが)
で退場となったという
サンズにとっては散々な試合でした。
代行HCは結局、ホリンズに替わって
ACのスコッティ・ロバートソン(Scotty Robertson)
という白髪の白人の人がやっていました。
最後にまたピート・マイヤーズについてですが
上のページを見つけて読んでみたら
高く評価しており、GMのジェリー・クラウス
にもそれを伝えて、ドラフトでの獲得につながった
とありますね。
あとは、
プレッシャーはあまりなかった
ともありますね。
「MJの後釜」として働いた1993-94シーズンは
プレー時間もそれなりにあり
地味ながら仕事をしていたと思います。
次の1995-96シーズンもブルズに最後まで在籍してました。
ということは
このシーズンに電撃復帰した
マイケル・ジョーダンと一緒にプレーをしていた
ということになりますが、
95-96シーズンの後半以降は
おそらくロン・ハーパー(Ron Harper)の加入もあったかとは思いますが
プレー時間が極端に減り
同じコート上でプレーしていたのを見た記憶はありません。
その後またチームを転々とし1999年に現役引退。
引退後はコーチやスカウト業を主にブルズで行い、
2018年7月現在、
ブルズのACを務めているということで
#Bulls name Pete Myers assistant coach: http://t.co/Fjwof9IGCn
— Chicago Bulls (@chicagobulls) June 25, 2015
何だかんだいって
シカゴ・ブルズと縁が深いバスケット人生となっていますね。