NBA:元サンズのトム・チェンバースが警察沙汰になっていた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トム・チェンバース(Tom Chambers)という元NBA選手が
暴行の容疑にかけられる

という事件がありました。

Random Person's Below-The-Belt Insult Results In Tom Chambers Facing Legal Trouble
This looks really bad.
Former NBA star Tom Chambers charged with assault
Former NBA star Tom Chambers stands at 6-foot-10 and is pushing 250 pounds at his relatively advanced age. A physical force during his playing days, we’re now l...

この2つのソース記事をまとめると、

今年4月、チェンバースがアリゾナ州スコッツデールのバーの厨房で調理していたところを、
22歳の見知らぬ男が近づいてきてチェンバースの身体的特徴を侮辱する暴言を吐き、
チェンバースがその男の喉をつかんで床にたたきつけ、
男は首の切り傷と唇のアザができたということ。
チェンバースは、
つかんだが殴っていない
男にはただ「敬意を示させたかった」
と言っている。
男の方は
近づいて攻撃してきたのはチェンバースで、
チェンバースがその男の喉をつかんで床にたたきつけた
と言っている。
訴えはしないが、謝罪がほしい(チェンバースはする気もない)
とも言っている。
当局はチェンバースを暴行容疑(追記:治安を乱した容疑(disorderly conduct)の容疑もあったようです)、男を治安を乱した容疑(disorderly conduct)にかけたが、両者ともに拘束はしていない。
男がなぜ208cmの大男に向かっていったかは理解できないが、酔っ払った勢いなのかもしれない。

4月に起こった事件が今になって報じられているのは
大方収束に向かっているからということなのでしょうか。

 

 

ニュース映像
(length – 0:50)

この動画にもありますが、
元アリゾナ州検事総長のグラント・ウッズ(Grant Woods)氏は、チェンバースを擁護しています。

本件のトム・チェンバース「暴行」容疑はでたらめだと思う。「被害者」は全くのならず者でやられても仕方ないと思う。チェンバースは外に送り出しただけだが。こんなことに司法の力を費やす必要はない。

(”bs” は “bullshit” としています。)

というか、元検事総長でも “ass” とか “jerk” とかスラング使いまくりですね。

 

ただ、チェンバース自身は前科があるようです。

 

Ex-NBA star Tom Chambers charged with assaulting man hurled insults

これによると、
2013年に飲酒運転で捕まったみたいですね。

法廷では罪を認めたみたいですが、
捕まったときには暴れてたような感じだったようですから
少しカッとなりやすい気性なのかもしれません。


Tom Chambers 1991-92 NBA Hoops McDonald’s #32

トム・チェンバースという選手は、
1981~1997年にNBAでプレーしてた選手です。

上のソース記事にもありますが、
現在はアリゾナで解説者もやっているみたいです。

 

複数のチームに所属していましたが、主に

シアトル・スーパーソニックス(Seattle Supersonics、現サンダー)で5年間(’83-88)
87年オールスターMVP獲得
フェニックス・サンズ(Phoenix Suns)で5年間(’88-93)
サンズの「24」は永久欠番
’89-90に 27.2 PPG
ユタ・ジャズ(Utah Jazz)で2年間(’93-95)
出身地と大学がユタ州
通算20,000得点達成

の3チームで活躍しました。

その中でどれか1つに絞ると
サンズということになりますかね。

 

 

ポジションはフォワードで、身長が208cmと高めです。

黒人選手のようなしなやかな動きではないのですが、
スピードや背丈があるので、かなりパワフルなダンクをします。

 

私がNBAを見始めた1992-93シーズンは
既に全盛期を過ぎていたみたいで
(何せ雑誌のシーズンプレビューで「トム・チェンバースの復活はあるのか?」と書かれていたくらいなので)

 

当時のサンズは

チャールズ・バークレー(Charles Barkley)
ケビン・ジョンソン(Kevin Johnson)
ダン・マーリー(Dan Majerle)

らがいて出場時間はかなり減っていましたが、

 

そのシーズン終盤の93年ファイナルでは
すげぇパワフルなダンクだw
と思わせるプレイを見せてくれていました。

(length – 9:57)

 

ただ、殿堂入りしていません(通算2万点で殿堂入りしていない2人のうちの1人【訂正】ミッチ・リッチモンド(Mitch Richmond)が殿堂入りしたので1人だけとなってしまいました)。

このチームの顔といえばトム・チェンバース!
といった印象は正直言うとなさそうなんですが、

全盛期は20点以上叩き出しまくっていて
なおかつオールスターMVPも獲っているから(AS出場も4回)

 

殿堂入りはなんら不思議ではないと思うんですがね。
顔もどこか俳優っぽいですし。

 

カッとなりやすい性格なのかも
って上で書きましたが

それだけで殿堂入りできない理由とはならないですし
(デニス・ロッドマンは殿堂入りしてますし。)

全体的に地味な印象があったのかもしれません。

スマホえんきん

しかし、上に書いた事件で思い出しましたが、

チャールズ・バークレー(Charles Barkley)も
よくバーで他の客に因縁付けられて暴行沙汰になっていました。


NBAクラシックス チャールズ・バークレー [DVD]

売られたケンカは買っちゃいそうなバークレーらしいといえば
らしいんですが、

 

有名人は大変
というか、悪い絡み方をする人間にも気を付けないといけないですね。

怒りっぽい人ならば、それですぐトラブルになりますしね。

関連記事
タイトルとURLをコピーしました